CONSULTING
トップが採用活動全般や若手エース人財の活動を見ることで、社長と若手エース人財の接触時閻が増え、社長の価値観をより浸透させることができます。
業務で実績を残した20代後半の社員を抜擢することで、就活生が「こんな人になれる」とイメージできるようになります。
地域に合う採用方法を取り、時閻とお金の投入します。
内定者確保までのプロセスを管理し、採用チャネルを調整する。
人事ポリシー※に従って候補者のニーズを把握する。
自社の魅力を発信する術。
私は東部1部メーカー、大手建設コンサルタントに勤務後、大手経営コンサルティングファームに15年間勤め、300以上の企業プロジェクトに参画してきました。医療や福祉等の社会で解決すべき課題は国が支援事業としてサポートしていますが、それだけで法人の経営が安定するとは限りません。例えばどんなにサービス品質が高くても、採用が上手くいかなければ成長は止まります。社会的価値の高い法人に対し、制度だけではカバーできない「人の領域」に関して、キャレオスグループの成功体験と私のコンサルティングスキルを体系化し、クライアントに還元できるように事業を展開して参ります。
キャレオスパートナーズ株式会社
取締役 部長 竹林剛
キャレオスパートナーズ株式会社は、「人が主体となる事業」において最大の成果(収益と生産性の最適化)を上げるきることをサポートします。自らの20年以上にわたる介護事業者としての実践済みの成功体験と、標準化・ノウハウ化し伝授するコンサルタントメンバーにより、事業者の課題解決をメニュー化しております。ご興味のある内容について、是非ご相談下さい。
人財戦略について、「人事ポリシー(どんな人に、どんな活躍をしてほしいのかを明文化した人事の経営理念)」を導入し、活躍させることを前提とした育成を行うことで定着につなげます。また、活躍してもらうための丁度良いハードル設定も行います。
具体的な悩み・お困りごとをお聞かせください。
課題を分かりやすく言語化し、他事例をご紹介します。
スポット、他社ノウハウの取得を行います。